○会 期○ 2022.11.1(火)~12.27(火)
〈内容〉
●主にオランダで活動するデザイナー、アーティストによる石州和紙を使った取り組み。(和紙への印刷テスト、版画作品、照明など)
●石州和紙の職人による、オランダを中心としたヨーロッパでの活動の紹介。
●建材として使える不燃加工した和紙 など
○会 期○ 2022.9.1(木)~10.30(日)
○出展者○ washinomad(石州和紙職人)
d plants S(多肉植物専門店)
和紙職人と多肉植物専門店の自由な展示になります。
お部屋のインテリアの新しい楽しみ方。
風や光をイメージして展示します。
会期中、9/11にワークショップも開催予定。お楽しみに!
令和3年度高等部3年生・総合的な探究の時間の取り組み
「浜養和紙をつくろう」~世界で1つだけの和紙を漉いてみよう~
○会 期○ 2022.6.1(水)~7.31(日)
○出展者○ 島根県立浜田養護学校
浜田養護学校の皆さんの学習発表展。
楮の栽培から和紙の作品作りまで、本格的な実習をされています。
生徒さんの言葉
浜田養護学校、令和3年度高等部3年生です。
私たちは、職人の方の協力をいただきながら、1年の4月から学校の敷地に楮の苗を植え、3年間かけて手入れや刈り取り、作品作り、紙すきの工程に取り組みました。
その学習の様子や、作品をまとめましたので、ご覧いただけると嬉しいです。
『和紙の歴史資料と道具』
『石州和紙4工房 特別展』
○会 期○ 2022.3.1(火)~3.31(木)
○出展者○ かわひら
石州和紙久保田
西田和紙工房
西田製紙所
石州半紙技術者会の会員、4工房の新作や、ショップでは展示していない商品、使用提案作品など、特別展示します。
『みすみまちづくりセンター 神楽面づくり教室』
○会 期○ 2022.1.5(水)~2.27(日)
○出展者○ 石見神楽面同好会
毎年5月~11月にかけて、三隅まちづくりセンターで活動をされている同好会の作品展です。
般若や鍾馗、恵比寿、天狗、狐など、皆さんの力作を展示します。