ご来館の皆様へお願い
~新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力ください~
*発熱や咳などの風邪症状の見られる方は、無理をせず来館をお控えください。
*感染予防のため、手洗い・消毒をお願いいたします。入口に消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。
【石州和紙会館新聞】2023.3.1 第71号 3月号発行
【会館からのお知らせ】2023.3.2 ウェブマガジン『旅恋』に掲載されました
【動画倶楽部】2023.2.23 『#SP石州和紙とは?』完成しました
【廊下の企画展】2023.2.1 4月からの展示「和紙と珊瑚と花個紋」
【会館からのお知らせ】2023.1.27 ビジネスフェア2023に出店します(2/1~2/2)
【会館からのお知らせ】2023.1.5 臨時休館のお知らせ
石州和紙会館の役割
重要無形文化財の指定を受けた「石州半紙」を代表とする石州和紙は、明治時代には6,000軒を超す事業所が営んでいましたが、年々減少し、現在では4軒となりました。こうした背景から平成20年10月に石州和紙会館を開館しました。
【石州和紙会館の目的】
●石州和紙の手すき技術を伝承する研修施設とし、あわせて後継者の育成を図ること。
●石州和紙の生産に必要な設備・備品を整備し、事業所の生産活動を支援すること。
●石州和紙を国内外に発信し、さらなる普及や新たな利活用の推進を図ること。
体験と展示室
和紙会館の工房内では、石州和紙製造の全工程の作業ができる他、紙漉き体験もできます(要予約)。展示室では、様々な商品を一堂に展示し、地域と密着した施設となっています。
開館時間
午前9時~午後5時
休館日
月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
年末年始(12.28~1.4)
入館料
無料
石州和紙会館
〒699-3225 島根県浜田市三隅町古市場589
Tel/Fax: (0855) 32-4170
E-mail: washi-sekishu@ofc.herecall.jp
https://www.sekishu-washikaikan.com